Ableton Live 使い方ガイド

使い方ガイド

ここではAbleton Liveの操作画面の見方や操作方法について見ていきます。

気になる記事から読んでいただいて構いませんが、上から順番に読んでいくとAbleton Liveの使い方の理解が深まると思います。

Ableton Liveの操作画面

ここではAbleton Liveの操作画面の見方について解説しています。

操作画面の概要

Ableton Liveの操作画面についてざっくり知りたい方はまずは下記をご覧ください。

ブラウザー

Ableton Liveの「ブラウザー」の見方について解説しています。

メインビュー

Ableton Liveには「セッションビュー」と「アレンジメントビュー」の2つのメインビューがあります。

それぞれの見方や操作方法について見ていきます。

トラック

Ableton Liveのトラックの操作方法について見ていきます。

MIDI操作

ここでは音源(バーチャル楽器)を使ったMIDI操作について見ていきます。

MIDIノートエディタでの入力

一般的に「ピアノロール」と呼ばれるMIDIノートエディタの見方や、実際に音の入力する方法について見ていきます。

MIDIのリアルタイムレコーディング

MIDIキーボードなどのMIDIデバイスを使ったリアルタイムレコーディングの方法と、入力された音のタイミング補正について見ていきます。

アルペジエーター

Ableton Liveに付属するMIDIエフェクト「Arpeggiator」の使い方について見ていきます。

Drum Rack

Ableton Liveに付属する「Drum Rack」というドラム音源の使い方について見ていきます。

オーディオ操作

ここではオーディオに関する操作について見ていきます。

オーディオ録音

Ableton Liveで楽器やボーカルなどのオーディオ録音する方法と、クオンタイズ(タイミング補正)について見ていきます。

Simpler

Ableton Liveには「Simpler(シンプラー)」というオーディオ編集ができる音源があります。

ここではSimplerの大まかな使い方について見ていきます。