Ableton Liveで必要なセッティング一覧

Ableton Live セッティング編

ここではAbleton Liveを使っていくにあたって必要になってくる各種セッティングについて見ていきます。

気になる記事から読んでいただいて構いませんが、時系列に沿って並べているので、上から順番に読んでいくとAbleton Liveのセッティングも流れに沿って行うことができます。

インストール

ここではAbleton Liveを使用するにあたって必要な、インストールの流れを見ていきます。

Ableton Liveのインストール

Ableton Liveのインストール方法についてみていきます。

アカウント作成からインストールまでの流れをみていきますので、初めてAbleton Liveを使われる方も安心です。

「Pack」のインストール

Ableton Liveには「Pack」と呼ばれる、作曲に役立つ素材集が付属しています。

ここではPackのダウンロードとインストール方法について見ていきます。

初期設定

ここではAbleton Liveのインストールし終わった後にやっておくべき初期設定について見ていきます。

Liveセットの作成と保存

Ableton Liveではプロジェクトファイルのことを「Liveセット」と呼びます。

ここではLiveセットの作成方法と保存方法について見ていきます。

オーディオデバイス設定

Ableton Liveで音を出すには「オーディオデバイス設定」がうまくできている必要があります。

「音が出ない」「ノイズが入る」「ソフトが落ちる」などといった、再生に関わる不具合をなくすためにもこちらで正しい設定をしておきましょう。

外部デバイスの接続

こちらはオーディオインターフェースや、MIDIキーボードなどのMIDIデバイスをお持ちの方のみ必要な記事になります。

お持ちでない方は読み飛ばしていただいて構いません。

オーディオインターフェース

レコーディングする場合は「オーディオインターフェース」が必須になります。

ここではオーディオインターフェースの接続方法について見ていきます。

MIDIデバイス

MIDIキーボードやMIDIパッド、フィジカルコントローラーなどMIDIデバイスを使うと、Ableton Liveでの作曲も効率的になります。

ここでは、これらMIDIデバイスの接続方法について見ていきます。

その他

こちらはすべての人に必要なセッティングというわけではありませんが、今後Ableton Liveを使っていくにあたって必要になってくることもあるかもしれません。

音が出ない場合のトラブルシューティング

DAWを使う時によくおこる「音が出ない」問題。初めてDAWを使う方にとっては何をどうしたら良いか、混乱してしまうはずです。

Ableton Liveで音が出ない時の考えられる原因と対策を見ていきます。

他社製プラグイン(VST/AU音源)を使うには?

Ableton Liveでは付属の音源(バーチャル楽器)以外にも、他社製の音源が使えます。他社製音源を使う場合のセッティング方法について見ていきます。

Packの保存先を変えたい・Packが読み込まれない場合の対処法

Ableton Liveの付属音声素材集として「Pack」がありますが、場合によってはPackのデータ量がパソコンディスク(SSDやHDD)を圧迫してしまうかもしれません。

そこでPackを別のディスクに移動させる場合や、Packをインストールしたのに読み込まれない場合の対処法について見ていきます。

いくた
いくた

セッティングが整ったら実際に使っていきましょう!

使い方については「使い方ガイド」編をご覧ください