運営者について

プロフィール

いくた
いくた

初めまして

当サイトを運営している、いくたです

Ableton Liveで作ろ!」をご覧いただきありがとうございます。

当サイトではAbleton社のDAW「Ableton Live(エイブルトン・ライブ)」の使い方や機能についての解説をしています。

Ableton Liveは世界的に見るとDAWのシェア率は高いものの、日本ではやはりCubaseやLogic Pro 、Studio Oneなどの方がシェア率は高いようで、そういったDAWに比べるとAbleton Liveの情報量はまだまだ少ないように感じます。

ですので・・・

  • これからAbleton Liveを使ってみたい
  • そもそもAbleton Liveってどんなことができるの?
  • Ableton Liveへ乗り換えようと思っているけどちょっと不安
  • Ableton Liveを購入したものの使い方がいまいちわからない

このような人たちの参考になればと思い、このサイトを開設しました。

僕自身DTM歴はかれこれ10年以上になります。

これまでのDAW歴というと、SONAR(Roland時代のもの)に始まり、Cubase、FL Studio、Pro Tools、Studio One、ABILITY、Logic Proと幅広く使ってきました。

DominoやGarageBandなど無料のソフトも使ったことがあります。

いくた
いくた

ここまで来るとDAWマニアですね笑

今ではAbleton Live、FL Studio、Logic Proの3つを中心に使っています。

この中ではAbleton Liveの使用頻度が一番高く、Ableton Liveについてはまあまあ詳しい方だと自負しております!

Ableton Liveの頻度が高いのは主に次の3つの理由からです。

  • セッションビューでの作曲が楽しいから
  • 最上位エディションの「Suite」だと、音源(バーチャル楽器)やループ素材が豊富だから
  • WarpSimplerでオーディオをアレンジできるから

こういったことは別にAbleton Liveに限ったものではありませんが、個人的にはAbleton Liveの使用歴が長く、使い慣れているのでどうしてもAbleton Liveに自然と手が行ってしまうというのが一番大きいです。

いくた
いくた

使い慣れていないDAWだと、あれどうやってやるんだったけなーとあれこれやっているうちに、タイムロスしてしまうことがよくあります…

こちらのサイトをきっかけにAbleton Liveの良さが伝わればうれしいですし、Ableton Liveのファンがさらに増えてくれればと思っています。

これからもちょくちょく記事を更新していくつもりなので、引き続きご覧いただければと思います。

ご意見等ございましたら、下記からお願いいたします。

お問い合わせ