Liveセットの作成と保存を覚えよう

Ableton Live セッティング編

DJ ちゃんリヴ
DJ ちゃんリヴ

Packのインストール終わりましたー

で、何から始めたらいい?

いくた
いくた

まずは作曲ファイルの作成と保存をしておこう

順番に見ていくね!

Ableton Liveでは作曲したファイルのことを「Liveセット」と呼びます。

作曲の最初の準備として、まずはLiveセットの作成と保存の方法を覚えておきましょう。

ではそれぞれ見ていきます。

Liveセットの作成

「Liveセット」はAbleton Liveを起動した時点で作成されますので、特に改めて作業は必要ありません。

デスクトップやアプリケーションフォルダ等に作られているAbleton Liveのアイコンをクリック(ダブルクリック)して起動してみましょう。

そうすると自動的に新規Liveセットが作成されます。

Liveセット

デフォルトでは2つのMIDIトラックと、2つのオーディオトラックがある状態でLiveセットが作成されます。

いくた
いくた

詳しい画面の見方については追々見ていきます!


改めてLiveセットを作り直したい場合は、ファイルメニューから「新規Liveセットを作成」をクリックします。

新規Liveセット

Liveセットの保存

Liveセットを作成したら、特にデータが入っていなくてもすぐに保存しておきましょう。

保存にはいくつかパターンがあるのでそれぞれ見ていきます。

いくた
いくた

突然のパソコンのクラッシュや、停電時にも安心できるようにこまめな保存が大切です

Liveセットを保存 (上書き保存)

保存(上書き保存)する場合はファイルメニュー内の「Liveセットを保存」を選択します。

保存
次へ

Liveセットを作成して初めて保存する場合はファイル名を付けることができます。ここでは「Project001」としました。

保存
いくた
いくた

保存場所はデスクトップなど、自分がアクセスしやすい場所に指定しておくのがおすすめ!

次へ

保存するとフォルダが作成され、その中にLiveセットが入る形になります。

Liveセット
いくた
いくた

Ableton Liveで作られるフォルダは、通常のフォルダとは見た目が異なりますので判別しやすいと思います

保存

Liveセットを別名で保存 / コピーを保存

今現在作っているLiveセットと分けて保存したい場合は「Liveセットを別名で保存」か「コピーを保存」を選択します。

Liveセットを別名で保存
次へ

そして、再度Liveセット名や保存場所を指定します。

Liveセットを別名で保存

すべてを集めて保存

市販のループ素材など、外部ファイルを使用して作った場合、通常の保存ではパソコン内のどこにあったファイルを使ったかしか保存されず、外部ファイル自体は保存されていません。

ですので、他のパソコンでLiveセットを読み込んでも外部ファイルは使えません。

そういった場合に備えて、外部ファイル自体も保存したい場合は「すべてを集めて保存」をします。

すべてを集めて保存
次へ

そうするとどのファイルを保存するか聞かれます。

すべてを集めて保存

通常はこのままでも構いませんが、「Pack」のファイルを使っている場合は「ファクトリーPackのファイル」も「はい」にしておいても良いかもしれません。

いくた
いくた

すべてのファイルが保存されるので、ファイル容量も大きくなります

Liveセットをテンプレートとして保存

ある程度作曲数が増えてくると、自分なりの楽器構成や、いつも使う音源(バーチャル楽器)やループ素材などが決まってくると思います。

しかし、作業する度にそれらを毎回設定していては非常に面倒なので、決まった形態をテンプレートファイルとして保存しておくことができます。

例えば次のようにいつも使うリズムセクションがあったとします。

リズムセクション

これをテンプレートとして残しておきたい場合は、まずはファイルメニューの「Liveセットをテンプレートとして保存」を選択します。

テンプレートとして保存
次へ

そうすると、自動的に「ユーザーライブラリ」内にそのテンプレートファイルが作成されます。

ファイル名も自由に設定できます。ここでは「basic」という名前を付けました。

テンプレート

次回からは、この「ユーザーライブラリ」→「Templates」へ進み、作成したテンプレートファイルをダブルクリックするといつでもこの状態からスタートすることができます。

いくた
いくた

ここではセッションビューでの例で見ましたが、アレンジメントビューで作成したものもテンプレートファイルとして登録することができます

起動時からテンプレートファイルを使いたい場合

いちいち「ユーザーライブラリ」内のテンプレートファイルを呼び出すのではなく、Ableton Liveを立ち上げた時からテンプレートファイルを使いたいという場合は「Liveセットをデフォルトセットとして保存」を選択します。

デフォルトセット
次へ

同じようにテンプレートファイルに名前を付けます。

デフォルトとしてセットされたテンプレートファイルには下図のようにチェックマークが入ります。

デフォルトセット

次回からは新規でLiveセットを立ち上げると常にこのデフォルトのテンプレートファイルが開くようになります。